
教室紹介

3歳からの「できた!弾けた!やってみたい!」
そんな子どもたちのキラキラした気持ちを大切に、
音楽を通して心と生きる力を育てるピアノ教室です
当教室では、一人ひとりの成長に寄り添いながら、スモールステップで「楽しくできる喜び」を 積み重ねていきます。音符が読めた、リズムがとれた、曲が弾けた!その小さな成功体験が、自信と自己肯定感に繋がります。
指導のベースには、モンテッソーリ教育の理念を取り入れたピアノ指導法を取り入れています。「自分で選ぶ」「自分でやってみる」という経験を通して、音楽だけでなく、自ら学ぼうとする力(自己教育力)や、頑張る力・自立する力も自然に身についていきます。
私が大切にしているのは、生徒一人ひとりの個性を尊重し、主体的に学べる環境づくり。 教え込むのではなく、子どもたちが自ら気づき、学び、伸びていけるよう温かく見守りながら導きます。音楽で心を育み、「生きる力」を育てる。そんな想いを込めて、日々レッスンを行っています。はじめての方も安心して通える、笑顔あふれる教室です。
体験レッスン受付中
はじめての方大歓迎!
お一人おひとりに合わせた丁寧なレッスンを体験してみませんか?
お気軽にお問合せ下さい。

🌱モンテッソーリ式ピアノ指導法とは?🌱
〜保護者の皆さまへ〜
当教室では、子どもの「自ら育つ力」を大切にする
モンテッソーリ教育の考え方を取り入れたピアノレッスンを行っています。
✅ 一人ひとりの「発達の段階」に寄り添います
モンテッソーリ式では、「子どもは自ら力で育つ力がある」存在と考えます。その子の理解力・集中力・手指の発達段階をよく観察し、無理なく自然に音楽に親しめる環境を整えます。
✅「できた!」の体験を重ねて、自己肯定感を育てます
モンテッソーリの考え方では、自己選択つまり「自分で選ぶ・自分で出来た」という経験が子どもの自信を育てるとされています。ピアノレッスンでも、小さな成功体験を積み重ねられるように工夫し、やらされるのではなく「やってみたい!」という気持ちを引き出します。
✅ 道具や教具も「自立と集中」を引き出す工夫がいっぱい
モンテッソーリ教育の教具(お仕事)をヒントに感覚機能を育てる教材を準備しております。音符カード、音楽マグネット、時にはタブレットでゲーム的教材などで音感・リズム・読譜力・手指の動きが育っていきます。それらによって集中力を引き出します。幼少期から集中する訓練を身につけ自立を促します。
✅ ピアノを通じて非認知能力すなわち「人間力」を育みます
モンテッソーリ式の本質は、「教える」のではなく「導く」こと。大人は子供が学びたいと思える環境を整えることが大変重要です。ピアノを通してベストな環境設定で、集中力、忍耐力、達成感、感性、そして思いやりの心など、将来に必要な生きるための大切な人間力を育てていきます。
お子さま一人ひとりの個性と成長のペースを大切に、音楽のある毎日を丁寧にサポートしてまいります。どうぞ安心してお任せください。

久保田美華
講師プロフィール
指導歴30年以上。幼稚園教諭保育士免許取得後、元楽器店講師で幼児グループレッスンと個人レッスンを掛け持ち幼稚園教室に通う。発表会は毎年開催のべ30回以上。(ピアノとエレクトーンアンサンブルが大好評。)出産を機に自宅教室を精力的に始める。
又、創立50年マドリガルコーラス伴奏者11年目、現在も活動中。(演奏会出演30回以上出演)小野町出身の作曲家丘灯至先生の「高校3年生」「高原列車」などの名曲を演奏)
モンテッソーリ式ピアノ指導法認定講師(県内初)
